さて、今日は午後から鮎釣りしました。
既に主力ポイントには殆ど人が入っていましたが、なぜか別の有力ポイントが1カ所だけ空いてました。
昼からはたまに爆るポイントなので、すぐそのポイントに入りました。
上には地元幹部の方がいて、ちょっと回転悪そうでした。
下には地元の実力者がいて、こちらはポロポロ掛かってました。
さて、まずは一番下の筋からオトリを放ってみました。
すると、3分後に1匹目がヒット。
それからはコンスタントにヒットしました。
本流となる筋以外にも石で分断された筋もきっちり通していきました。
最初の2時間はたぶん、時速10匹ペースでした。
ただ、引き舟を置いてる場所が水温上昇で、かなり温くなっているんで、なるべく引き舟を水温の低い本流付近へ・・・でも本流を潰す訳にはいかず・・・
という事で、上飛ばしで先に本流を釣り切ってから引き舟を移動し、そこから分流を攻め立ててました。
しかし、あまりの暑さに今度は人間のほうがグロッキーになったんで、身の危険を案じて中断しました。
引き舟も一杯になってたんで、移しました。
27匹くらいか。
車の陰からコーラをガブガブ飲みながら、他の人の釣りを観察してました。
釣れてる人のラインの動きを見てると、絶妙な張り方をしてるな~と感心しきり。
竿先は曲がってないけど、ラインをピンと張ってるんで、オトリがゆっくりと尾を振らせながら泳いでるから、コンスタントに掛かってます。
これを目指してるけど、なかなか難しい。
オラのは元々オバセが多いし、オトリ任せだからなぁ。
さて、30分休憩して気合十分戻ってきたところで、再開しました。
元の場所に戻って、さっき全部のポイントで竿を出したので、最初の場所からリスタートしました。
・・・掛からん!
こりゃ全部釣り切ってしまったか?
広範囲に移動して拾い歩いていきましたが、さっきとは違って明らかにペースダウン。
つか、チャラタイム終わったな・・・
これから夕上りタイムに入ろうかというところだけど、今日は夏休み最終日。
疲れを残すと仕事に響くから、早めに終了しました。
結果、4時間で31匹と、まあまあな数字になりました。
明日やる釣り仲間分のオトリを別に生かしておいて、残りをお持ち帰りしました。
スポンサーサイト