前回、マダイが小さかったのとあわよくば黄色追星が掛かれば良いなと思って、またアウェイに乗り込みました。
ただ、前回入ったポイントは強風が正面から当たってやりづらいんで、波裏ポイントにしました。
まずは撒き餌を出して、5杓ほど巻いてから仕掛けを作ろうとしたら・・・あれっ?
マダイ用の小物入れを持ってきたはずが・・・チヌ用でした。
なんてこったい!
ラインは130m巻きを別の入れ物に入れてたから問題無いけど、
ウキはたまたま入れてた0.8号を使い(これ以外はG2以下)
錘は5から3Bまで揃ってるから問題無し
針はライフジャケットのポケットにマダイ用を入れてるからOK
問題は・・・
ケミホタルが無い!
時刻は5時でまだ真っ暗で、波があって、風があって、潮が速くて・・・
の状況で、ウキが見えんでどうする?
しゃ~ない!
やってみるしかない!
という事で盲目の状態で釣り開始。
泡の動きで潮の向きと速さはわかるので、潮のヨレを中心にアタックしました。
・・・・・・難しい!
やっぱ無理やわ!
で、無駄な1時間が過ぎ、6時過ぎに夜が明けて、やっとこさウキが見えるようになりました。
それで潮の動きを読んで、ラインを送り出していたら、ウキがスッと消えました。
よしっ!
コンコンとノック音がするので、お目当ての魚。
30cmの姉ちゃんでした。
そして、15分後にもウキが沈んで、お馴染みのノック音。
37cmの姉ちゃんでした。
・・・つか今季2位なんだが、どうしても40cmの壁を突破する事が出来ん。
いつまでも中高生ばっか相手にしとらんと、たまには女子大生とかOLをイワしたいが・・・
そのまま釣り続けていたら、今度はノック音無しの魚。
しかもさっきの姉ちゃんよりちょっと引きが強い。
とはいえ、マダイでもヒラマサでもないので、この時点でテンション下がり気味。
近くまで来ると、見えてきた黒い色。
40cmのグレでした。
一応、自己記録なんだが、グレは何センチであってもあまり嬉しくないな。
チヌグレ仕掛けならもうちと楽しめたと思うが、前回ヒラマサ釣った仕掛けなので、あっさりと取り込みました。
その後9時まで粘ってみたけど、ツバス1匹に終わりました。

スポンサーサイト