まずは4時45分に起きて、R指定ポイントに向かうと、既に神戸ナンバー車が。
えらい早いねぇ。
ポイントに着いたら、1人かと思いきや2人でした。
主力の足場は神戸組が取ってるし、波が1.5mあったからもう1つのポイントは波に洗われてて行けれませんでした。
やむなくサラシの下と壁際に着いてるであろうヒラマサ狙いをば。
サラシの影響で岸際は流れてないけど、サラシが20mくらい西側に流れたところで本潮に押されながらUターンする形で東側に流れていきます。
神戸ジギンガーはそのUターンするところの正面に立っていて、オラはさらに東に20mくらいで、Uターンする基点の部分なので、両方の潮が狙えます。
まずはセオリー通り、先行者への挨拶から。
挨拶した方はここが初めてで、もう1人は服装を一度見たことあるような。
オラより30分くらい前に来たようで、まだノーバイトとの事。
早朝にツバスすら来てないとは、かなり前途多難だな・・・
さて足場を決めて、波があるのでペンシルでのトップは難しいと考えて、14cmのミノーを中心にリサーチ開始。
ミノーは早巻き、遅巻きなど様々なコンビネーションを駆使しましたが、ノーバイト。
そして今日の課題でもあるシンペンというかジグミノーを取り出しました。
ネットではボトムに落としてユラユラしたり、ジグのように使ったり、トップとしても使ったりという感じで書いてあったけど、いまいちよーわからん。
なもんで、買ったものの1~2度使ったきりでずっとタックルボックスに眠ってました。
これを3本持って来ました。
まずはトップから。
トップ下をユラユラと泳がしていきます。
続いてボトムから高速ジャーキングでヒラ打ちさしてみます。
続いてボトムからユラユラと漂わせていきます。
続いて・・・
てな感じで、あらゆるパフォーマンスを考えつつ、アタックしていきました。
そして、本命のジグ登場。
しかし2回もロストし、今回は大損害!
面白くないのでジグのページは省略・・・
サイトフィッシングで根魚&アオリイカタックルを持ってきたので、波の緩いワンドでやってみました。
掛かりません!
根魚はアコウのみならず、これからシーズンになるアイナメの両方が狙えるタックルを選定したものの、ノーバイト。
波が高いから無理だろうと思っていたアオリイカも試してみましたが、こちらもノーバイト。
やはり波の影響かに?
神戸の人たちもジグやルアーなど様々にアタックしてみるも、ノーバイトでした。
休憩時は潮を眺めていましたが、今日はよー流れていました。
しかもサラシから伸びる潮目の下は本潮が流れているので、ラインはサラシに押されて西側に流れるも、本潮と風の影響でやや東よりから戻ってきます。
これならチヌグレマダイとか出そうな感じだな。
サラシの脇に撒き餌と仕掛けを投入して、サラシを回り込む形で流していけば良いかなと。
よしっ!明日はフカセをやるとするか!
という事で気持ちが萎えてきたので、10時には帰りました。
スポンサーサイト