まずは3時に起きて、真鯛をば!
漁港近くの磯に行ってきました。
相変わらず正体の見えない餌取りに悩まされたものの、5時になってから餌が時々残るようになりました。
これはチャンス到来!
と思ったら、まずヒットしたのは20ちょいのガシラでした。
その後、餌取りに混じってアジがポツ・・・ポツ・・・と掛かりだしました。
アジのサイズは25cm前後で、これは塩焼きに最適だな。
15cm以下はそのままお帰りいただきました。
時にちょっとよく引くな~と思ったら、30cmのアジが釣れました。
こいつは刺身だな!
ほどなくして、ウキがスーっと消えていきました。
すぐに竿を立てると、アジよりも少し竿が曲がりました。
何やろ?と思ったら、銀影がキラリ!
それ程大きくなかったからずり上げました。
32cmのチヌでした。

その後、またウキがスーッと消えていきました。
さっきのチヌよりよく引きましたが、ハリスがプッツン!
口のあたりで切れたみたいで、飲み込まれたかな?
なんともったいない!
その後、20cmくらいの中アジばっかりになりました。
南蛮漬けに最適なサイズだったので、マジ嬉し!
今夜は南蛮漬けだ~!
ちなみにアジの南蛮漬けはサバ味噌煮と並んで大好物中の大好物なのだ!
これを5匹くらい追加して、8時半にタイムアップとなりました。
結果、チヌ1枚、アジ13匹でした。

ここで、チヌの刺身を披露!
色んなバリエーションで盛ってみました。

こちらは殆どノーマルな方法ですね。
包丁が切れなかったから、皮引きは止めて、湯引きにしました。

上の段は柵を左から切っていく方法です。
薄作りのちょい厚めバージョンです。
こちらもも下の段は湯引きにしてあります。
スポンサーサイト