東の空は薄明るくなってました。
その後、急いで準備してたら子供が起きてきたので、30分ほど相手してやって、嫁のところに送り出しました。
家から出てコーラのロングを買おうと自販機寄ったら・・・財布忘れた!
家に戻って財布を取って来て、やっと元気の源にありつきました。
それからコンビニ行って朝ごはんを買ってきて、川夏釣具店に寄って撒き餌を買ってきました。
その際、海に出て波をチェックしたところ・・・1~1.5mくらいか。
第一志望のポイントは波被ってしまうから入れんな。
おまけに目の前に船が4隻もいました。
第一志望は諦めて、第二志望・・・もなんとなくやる気がせず、仕方なく激戦区に突っ込む事にしました。
駐車場に着いたら見たことある車が1台ありました。
山を歩いてポイントに着いた時は既に8時。
すったもんだで予定より2時間も遅れてしまいました。
ポイントには車の人が1人で、他に渡船で2人来てました。
車の人はカゴ師で、イヤホン聞きながらやってるから近づける雰囲気になく。
2人組はジグだったけど掛かってないやろ。
今回はジグとフカセの2つのタックルを準備したけど、ジグは望み薄なのでフカセをしました。
とはいえ、まだスズメダイとかサンバソとかが健在なので、激戦必死なのですが・・・
今回持ってきた撒き餌は、オキアミ1.5kg+チヌ用配合1.5kg。
3時間1本勝負で挑みます。
まずは手前に撒き餌を打って、竿2本分の沖合いへ仕掛けを投入。
すると、あっさりと瞬殺でした。
次も、手前に撒き餌を打って、竿3本分の沖合いへ仕掛けを投入するも、瞬殺でした。
それでも大型魚が集まるのを待つべく、餌取りとの根競べが続きました。
餌取りはスズメダイ、サンバソウ、グレ、フグで構成されていました。
スズメダイ以外は25cm以上あれば嬉しい限りだけど、小さいのが来ても邪魔だし・・・
という事で、手前に撒き餌を打ち、遠くへ仕掛けを投入するパターンが続きました。
ある時、根掛かりしたので強引にラインを引っ張ったところ、道糸からプッツン!
ウキまでもが流れていきました。
「ウキは買うものじゃなくて拾うもの」と豪語しているオラが、珍しく580円で買った棒ウキなのに・・・
(実際に玉ウキは浜を歩けばよく拾うから・・・)
原因は、錘の部分を餌取りにかじられていた為でした。
仕掛けを作り直して再度、餌取りに勝負を挑むもあっさりと逆襲!
仕方ないから特効薬を使うことにしました。
磯際にくっついてる平貝を餌にしたところ、途中の餌取りの猛攻にさらされながらも、底まで辿りつきました。
そして、ほどなくしてウキがゆっくりと沈み、1m以上沈んだところで大合わせ!
餌取り以外の魚がやっとヒットしました。
水面に現れたのは25cmくらいのコブダイでした。
これは煮付けにしたら美味しいからキープ!
続いて同じく平貝を使って、25cm位のサンバソウも釣れました。
この調子で30cm以上のサンバソウが釣れないかな・・・とあれこれ頑張ってみたけど、これ以上は釣れず。
刺し餌をオキアミに戻して、沖へ沖へ遠投!
それでも餌取りは沖にもいました。
両隣に人がいるので移動も出来ず、もはや手は無いのか?
そだ、ジグをやろう!
と思ったけど、右のジグマン2人ががなんの感触も得てないので、止め。
そうこうしているうちに撒き餌が切れてきたので、11時には上がりました。
やっぱ朝は厳しいす。
スポンサーサイト