-------- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
好調キープ
RANさんやっぱうまいですよ。川と鮎のことよく知ってるってことですね。
当方の地元の川は20日くらいに解禁なんですが、天然遡上はなしの一級河川(行政用語です。鮎が釣れる「一級」ではないです。)という・・・。鳥取県にもお世話にならねば・・・・と毎年他県の鑑札を考える私です。 今週仕事して、週末にちょっと千代川に行ければと思ってます。
2009-06-08 20:29| URL | Kazu@岡山 #G9QIIRpA[ 内容変更] | ![]() >Kazu@岡山さん
いやいや、鮎釣りは1に場所だから、とにかくその時間によく釣れるポイントに入るが勝ちです。
だからちょっとでも悪けりゃ動くし、常に周りをマークしてますよ。 それでよく掛かってる人がいたら、なぜ釣れるかをある程度分析して、次はそのポイントが釣れる時間帯を狙って入ればよく掛かるって算段です。 一応、トロ場で良いポイントを見つけたので、次はそこを狙って頑張る所存です。 しかし、日曜日はやらんでよかったです。 1時間に1匹釣れたら良いほうでしたから、やってたら1桁に終わってたかもしれません。
2009-06-09 19:24| URL | RAN #GYnFN4Ng[ 内容変更] | ![]() 動くか留まるか
堰の流れ出しのとこで1時間2匹とかでやってるときに、目の前の堰のハシの方の流れない浅いとこで、後から来た人が岡からどんどんかけて、15匹越えた頃の「しっぱいしたぁぁぁ」という初心者の心の叫び(笑)は、声に出せません(爆)!
はは、何処に鮎が居るかは何度も通わないとわからないですね。動きたいけど次行くとこ知らないから動けないと言う・・・。
2009-06-10 00:01| URL | 河童 #-[ 内容変更] | ![]() >河童さん
こんにちは。
そういう事よくありますよ。 特に初心者の頃はどこが釣れてどこが釣れないかってわからないから、とりあえず自分の思うところで粘りますよね。 それでも初心者の腕でも50匹、時に90匹釣れたことがあります。 おまけに大量得点の翌試合は0点に抑えられる野球の格言みたいに、次の日にちょろっとしか釣れないこともありました。 本当にわからんです。 ちなみに、後から来た人は水深20cm以下の人が歩くようなところをやったんでしょうね。 そういうところ、昔から目をつけてますよ。 10時のおやつから3時のおやつまでは、深くて流れの緩いトロか水深20cm以内のチャラチャラがベストです。
2009-06-10 22:27| URL | RAN #GYnFN4Ng[ 内容変更] | ![]() げっ、訂正です。名前が・・・河童に
RANさんこんばんは。前の書き込みが、友だちのブログでの
呼び名「河童」になっておりました。突然河童が書き込みした らびびりますよね(笑)。Kazuですので・・・ごめんなさい。 たしかに水深は20cmくらい、あっちゃこっちゃにおとりが動い て5分以内にかかってました。くやしぃーっ
2009-06-10 23:22| URL | Kazu@岡山 #-[ 内容変更] | ![]() ![]() |
|
![]() |
| へなちょこ釣り日記 |
|