とゆー事でマダイシーズンを過ぎてもマダイを狙っているが、
水温がかなり下がったこともあって、チャリンコも掛からんようになりました。
さて、どうしたものか?
さりとて、マダイバーは冬場は余程の凪でないと入れんし・・・
ただ、今日も入れるかどうか微妙な波の高さだな・・・
っつー事は30分に1回、足を洗う波が来て、えらい目に遭いそうだ。
結局、最終戦はアウェイか2号と相成りました。
丁度、がら空きだったんでポイントは選び放題。
となれば、マダイを狙うべくいつもの場所やな。
まずはサビキから。
今回は最初からポロポロ掛かったんで、もう1本の竿を出して早めに泳がせを開始しました。
そして、10匹ほど掛かってからいつもの通り、サビキをカゴにチェンジ。
しかしフグに遊ばれて、身だけが残るパターン多し。
そうこうしているうちに、泳がせのウキが少し沈んでました。
よしっ!貰ったな!
そんなに走らんのでもはや本命だ。
暗い中、ライトを使わずすくったのは、57cmのヒラメでした。
これで今季6枚目なり!
絶好調!

カゴの部はチャリンコすら掛からん、完全なるシーズンオフやがな。
結局、正月の尾頭付きタイはお預けか・・・
それどころか、オトリのアジに針をつけてる最中に磯見の漁船が高速で横切った。
しかも流しているカゴのウキの内側を・・・
オラは漁船がウキのインに入ってこないよう、視認性の良いウキを使用。
実際に前の漁船らはウキを避けて通ってくれてる。
ほんだらこいつだけが岸寄りを通りやがったから、ラインが船に引っかかった。
モーターの音に気付いた時は、ラインが引っ張られる直前で、慌てて仕掛けを回収しようにも間に合わず。
ラインが引っ張られて、挙句にはラインプッツン!
幸いにウキは持ってかれずに浮いてたから、泳がせの仕掛けで回収することに。
そして20回くらい投げたか、やっとラインを引っかけることに成功して、ウキやカゴを回収できた。
あやうく2000円の損害を被るところだった!
これがカゴ釣りの竿収め。
なんだか踏んだり蹴ったりでした!
スポンサーサイト